どうも、うぇんじにあです。
以下↓気象庁のHPより5/11天気図
ここ数日日本列島を悩ませていた前線が東の海上に抜けましたね!
高気圧が列島の東西にあるので週末初日の明日は晴れることでしょう!
今回は「紙」と「電子ファイル」論争をやって見たいと思います^^
結論先に言うと完全ペーパーレス社会は難しいと思ってます!
電子ファイルのメリット
筆者は最近電子書籍Kindleを活用して読書してます!
Kindleを例にメリット並べて行きますね。
一言で言うと、読み心地はチョー快適です!!
・片手持ち出来るくらいの大きさ・軽さのタブレットは持ち運び便利
・何冊本をダウンロードしても場所をタブレット以上取らないので、スペースコスト極小
・あとで読みたいページにしおりを付ける機能あるので一瞬でページに飛べる
・満員電車で物理的には分厚い本読む時も場所取らないので読みやすい
みたいなとこがメリットですよねーー。
電子ファイルのデメリット
一方で何ですけど、デメリットは以下ですかね。
・メモを書き込むのが不自由
これって仕事してる途中に使う資料もしかりで結構大きいと思います。
やっぱり思いついた事をその場ですぐに手書きでメモできる方が便利ですね。
電子ファイルだと、
・カーソルを合わせて
・キーボード打ち込んで
・間違ったらバックスペースで消して・・
意外と時間かかるなーと日頃思っています。。。
紙のメリット
上の電子ファイルのデメリットと比較して紙だと
・自分が分かれば殴り書きするだけ
・消すのはメモ程度なら線引くだけで良い
↑こっちの方が楽だったりしますw
後は仕事柄システムの〜図の資料を作ることが多いのですが、
最初に紙で下書きした方が圧倒的に電子ファイルでまとめた時のクオリティも
図の完成スピードも上がりますね!
やっぱり紙使ってアウトプットする方が頭の整理には適しとるんでしょうな!
紙のデメリット
何と言っても
書類が多くなるとスペースコストがかかります。
なので、よく言われてますけど、重要書類の管理とかは紙使用断固反対ですね!!!
無駄に引き出しとかのスペース取っちゃう。。
後は、仕事してて思うのは打ち合わせとかのために人数分大量のページのドキュメント印刷。
あれは無駄以外の何者でも無い。。。日本全国からあの文化消えりゃええのに。
多すぎて、全部印刷終わるのに1時間以上かかった事もあるんですよ。労働コストぱない。。
でかいスクリーンに映して説明してハイ終わり!で全然おけ^^
まとめ
「紙」と「電子ファイル」を使うことについてメリット・デメリットを並べてみました。
筆者としてはまとめると「完全ペーパーレス社会は難しい」と思っています!!
・ラフにメモとか頭の整理するためには、ちょーぜつ「紙」が便利
・移動中の読書、文書管理、打ち合わせなどのシーンではコスト削減のためにちょーぜつ「電子ファイル」が便利
なので、どっちもシーンに合わせて使って行きましょ^^
コメントを残す